カテゴリー

4スタンス理論

ダーツ上達 ダーツ悩み

4スタンス理論ってなに?4スタンス理論でダーツスタンスを選ぼう!タイプの診断法も紹介

目次

4スタンス理論ってなに?4スタンス理論でダーツスタンスを選ぼう!タイプの診断法も紹介

本記事は、4スタンス理論によるダーツスタンスの選定に特化しています。

こんな方におすすめ

  • 4スタンス理論を知らない
  • 4スタンス理論について詳しく知りたい
  • 自分に合ったスタンスがわからない
  • スタンスの修正を考えている

 

4スタンス理論とは

4スタンス理論とは

4スタンス理論というのは、「人間は生まれたときから、骨格・筋肉の付き方によって重心のバランスが4タイプに分けられる」という理論です。

 

ダーツはもちろん、野球やサッカー・ゴルフなど様々なスポーツで取り入れられています。

 

4スタンス理論では、体の重心が「つまさき寄り」か「かかと寄り」か、そして「外側寄り」か「内側寄り」かで4タイプに分けられます。

 

そして、このタイプによって体の動かし方が異なるとされています。

 

また、この4タイプはそれぞれ異なるだけで、どれが優れている・劣っているということはありません。

 

このタイプごとの特性をスポーツなどにうまく生かしていこうというのが4スタンス理論となります。

 

4スタンス理論活用のメリット

 

4スタンス理論を理解・活用するメリットは、大きく分けて2つあります。

 

体への負荷が軽減される

 

4スタンス理論に基づくあなたのタイプを知ることで、あなたの体の軸がどこにあるのかが意識しやすくなります。

 

軸を意識して体を動かすことにより、体のゆがみが軽減され、体にかかる負荷の軽減が可能です。

 

そのため、怪我をしにくくなったり、変な癖がつきにくくなる効果が期待できます。

 

パフォーマンスの向上につながる

 

体の軸を意識することで、あなたの体に合った動かし方が見つかりやすくなります。

 

例えば、ダーツで言えばスタンスやグリップなど、よりあなたに合ったフォームが身につけられるというわけです。

 

そのため、パフォーマンスの向上が期待できます。

 

クロスタイプとパラレルタイプ

クロスタイプとパラレルタイプ

4スタンス理論の4つのタイプは、動きの共通点からクロスタイプ(A1・B2)とパラレルタイプ(A2・B1)の2組に分けられます。

 

4スタンス理論の2組のタイプ

  1. クロスタイプ(A1・B2)
  2. パラレルタイプ(A2・B1)

 

クロスタイプの特徴

 

A1・B2のクロスタイプの動きは、体を左右に入れ替えるという特徴があります。

 

イメージとしては、走る際に腕を体の前で左右に振るのはクロスタイプです。

 

この左右の入れ替えを効率的に行うために、体の軸を前後左右に動かし、全身が曲線的で可動域の大きな動きをします。

 

この軸移動と曲線的な動きが制限されると、動きが硬くなり可動域が一気に狭まってしまいます。

 

クロスタイプは背中よりも胸をたわませる意識をすることによって、動きに適度なリラックス状態を加えています。

 

パラレルタイプの特徴

 

A2・B1のパラレルタイプの動きは、左右の動きはあくまで直線的で、体の軸がぶれないのが特徴です。

 

イメージとしては、走るときに腕を体側で前後に振るのがパラレルタイプです。

 

パラレルタイプは、体の軸をぶらさずに軸を中心に体を回転させるような動きをします。

 

肩甲骨を引き締める意識をすると、動きの中にリラックス感を持たせられます。

 

この肩甲骨の引き締めがうまくいかなかった場合、動きのキレや可動域が大幅に失われてしまいます。

 

4スタンス理論の各スタンス(タイプ)の特徴

 

4スタンス理論に則った4つのタイプそれぞれの特徴を見ていきましょう。

 

A1タイプ

A1タイプは、体の軸がみぞおち・膝・足裏を経由します。

 

体の重心がつまさき側の内側(母趾球の周辺)にあり、前に出した足が動きの軸になります。

 

腕を動かす際には、押すときよりも引く時を意識することが効果的です。

 

また、手を振る際には肘を起点にすると振りやすいです。

 

動き始めは主に下半身からになります。

 

A2タイプ

A2タイプの特徴

A2タイプは、体の軸がみぞおち・膝・足裏を経由します。

 

体の重心がつまさき側の外側にあり、前に出した足が動きの軸になります。

 

腕を動かす際には、押すときよりも引く時を意識することが効果的です。

 

また、手を振る際には肘を起点にすると振りやすいです。

 

動き始めは主に上半身からになります。

 

B1タイプ

B1タイプの特徴

B1タイプは、体の軸が首の付け根・股関節・足裏を経由します。

 

体の重心がかかと側の外側にあり、後ろにある足が動きの軸になります。

 

腕を動かす際には、引くときよりも押す時を意識することが効果的です。

 

また、手を振る際には肩を起点に腕をダイナミックに動かすと振りやすいです。

 

動き始めは主に上半身からになります。

 

B2タイプ

B2タイプの特徴

B1タイプは、体の軸が首の付け根・股関節・足裏を経由します。

 

体の重心がかかと側の外側にあり、後ろにある足が動きの軸になります。

 

腕を動かす際には、引くときよりも押す時を意識することが効果的です。

 

また、手を振る際には肩を起点に腕をダイナミックに動かすと振りやすいです。

 

動き始めは主に下半身からになります。

 

4スタンス理論での自分のタイプを知る方法

 

自分がどのタイプなのかがわからなければ、4スタンス理論は活用できないですよね。

ここからは、A・Bの見分け方と1・2の見分け方をご紹介します。

これらの結果を組み合わせてあなたがどのタイプなのか確認してみてください!

 

A・Bの見分け方

A・Bの見分け方

 

あなたがA・Bタイプのどちらなのか、つまりは前重心なのか後ろ重心なのかを知るためには、膝を伸ばして立った状態で両手のひらを脚に滑らせることでわかります。

脚の前面の方が滑らせやすければA脚の後面の方が滑らせやすければBとなります。

 

1・2の見分け方

1・2の見分け方

 

あなたが1・2タイプのどちらなのか、つまりは内重心なのか外重心なのかを知る方法です。

 

まず、椅子に座ります。

その状態で、手で太ももを内側に絞りながら、あるいは外側に開きながら立ち上がります。

内側に絞ったほうが立ち上がりやすければ1外側に開いた方が立ち上がりやすければ2です。

 

4スタンス理論のタイプ別】ダーツへの取り入れ方

 

あなたのタイプがわかったところで、それぞれのタイプをダーツにどう生かせばいいのかについて、解説します。

 

A1タイプ

 

A1タイプのスタンスは、前足のつまさき内側(母趾球)にしっかりと乗り込むことを意識しましょう。

 

このとき、A1タイプの体の軸であるつまさき内側・膝・みぞおち・頭が一直線になるような意識をすると、体がぶれにくくなります。

加えて、前足の膝を内側にねじりこみながら上半身もひねってダーツマシンの方を向くことで、さらに安定します。

 

やりすぎると腰を痛めることがあるので気を付けましょう。

 

A2タイプと共通ですが、スローイングに関してはスロータイプが合います。

肘をしっかりと固定して投げましょう。

 

A2タイプ

 

A2タイプのスタンスはクローズ気味で、前足のつまさき外側(小指付け根のふくらみ)にしっかりと乗り込むことを意識しましょう。

このとき、A2タイプの体の軸であるつまさき外側・膝・みぞおち・首が一直線になるように肩を入れてまっすぐ乗り込むと、体がぶれにくくなります。

 

加えて、左脇をしっかりとしめて、上半身はひねらず下半身と並行になるように心がけるといいでしょう。

背中が丸くなりがちなので、しっかりと伸ばして背中で軸を作る意識を持つと安定しやすいです。

 

スローイングに関しては、A1タイプと同じくスロータイプが合います。

 

B1タイプ

 

B1タイプのスタンスは、前足のかかと内側にしっかりと乗り込むことを意識しましょう。

このとき、B1タイプの体の軸であるかかと内側・膝裏・腰・前の肩が一直線になるように、しっかりと前の肩から乗り込むことを意識しましょう。

 

加えて、胸をしっかりと張ることも重要です。

これにより、ブレが防げるうえに肩の可動域が広がります。

 

B1タイプのスローイングはプッシュタイプが合います。

 

B2タイプ

 

B2タイプのスタンスは、後ろ足に軸があるため、一度後ろ重心で立ってから前足の位置を決めるのがおすすめです。

後ろ足の足首・膝裏・後ろの股関節・首の付け根に軸が通っているので、後ろに重心を残しつつ上半身をリラックスすることを意識しましょう。

 

B2タイプのスローイングはプッシュタイプが合います。

 

各タイプのプロ選手

 

各タイプごとのプロ選手をご紹介します。

 

A1タイプ

赤松 大輔(あかまつ だいすけ)

赤松大輔

 

現役時代は、PDCアジアで準優勝・JAPAN入賞多数。

現在は引退しているが、JAPANの試合の解説者として活躍している。

 

まとめ

スタンス:A1

使用バレル:【Cosmodarts】 バレル #24 赤松大輔 

 

A2タイプ

江口 祐司(えぐち ゆうじ)

江口祐司

 

SUPER DARTS 2007 優勝・THE WORLD 2016 Annual Ranking  6位 の実績を持つプロダーツプレイヤー。

 

まとめ

 

小野恵太(おの けいた)

小野恵太

 

2017年SUPER DARTS2017の優勝者であり、力強い投げ方が特徴。

またJapanプロの試合でも、優勝経験多数のダーツプレーヤーである。

 

まとめ

スタンス:A2

使用バレル:SOLO Generation4 KEITA ONO

ソロ4

 

B1タイプ

鈴木 猛大(すずき たけひろ)

鈴木猛大

 

SUPER DARTS 2010 2位・JAPAN 2016 STAGE 6,11 優勝 の実績を持つプロダーツプレイヤー。

 

まとめ

スタンス:B1

使用バレル:Harrows(ハローズ) SARUKING ORIGINS

 

知野 真澄(ちの ますみ)

知野真澄

 

SUPER DARTS 2015 TOP16・PDC CHALLENGE TOURNAMENT 2016 THE FINAL 優勝 の実績を持つプロダーツプレイヤー。

現在は、パーフェクトのプロ選手として活躍中。

ダーツ界での異名は インブル王子 。

 

まとめ

 

B2タイプ

安食 賢一(あじき けんいち)

安食賢一

 

JAPAN 2013 Annual Ranking  2位・JAPAN 2016 STAGE5  3位 の実績を持つプロダーツプレイヤー。

ダーツ界での異名は Jonny (ジョニー) 。

 

まとめ

スタンス:B2

使用バレル:カタナ ジョニケン3 No.5 ダーツ 安食賢一

 

大城 正樹(おおしろ まさき)

大城正樹

 

2019年Japanプロ年間ランキング1位記録保持者であり、ノーテイクバックが特徴的な選手。

 

まとめ

スタンス:B2

使用バレル:【DMC】Batras Hawk Masaki SP

 

まとめ

ダーツスタンスは、もちろん投げやすいのが一番なので、必ずしも4スタンス理論に従わなければいけないわけではありません。

しかし、今のフォームを改善したい、もっと安定して投げたいという人は、ぜひ4スタンス理論を活用してみてください!

 

-ダーツ上達, ダーツ悩み

© 2021 ぽけっとダーツ